更年期障害 | お身体の悩み

漢方医学

漢方では、特有の病気を「血の道症」と呼んできました。更年期障害もその一つといえます。「血の道症」は、オケツといって血の流れが悪くなっておきる病気です。血の流れが滞ると、体内の水分の流れも悪くなり、むくみやめまいなどさまざまな症状を引き起こします。また、血の停滞は、気の流れも悪くします。気の停滞は、イライラなどの精神不安などを引き起こします。このため、更年期障害の色々な症状がおきてきます。
漢方の治療では、血をきれいにして血流を改善し、さまざまな不定愁訴を根本から治療します。更年期障害などの、「血の道症」をととのえるのは、漢方の得意とする治療分野です。
薬はその人の体質や症状によって違ってきます。きちんと診断を受けあなたに適した薬を使うことによって、快適な更年期を過ごすことができます。
更年期の“更”という言葉は「あらたまる、かわる」という意味です。あなたの体調、体質が変わる時期なのだと自覚し、自分の身体と上手に付き合っていきましょう。

※漢方を服用する場合は、自己判断せずに、漢方の専門知識のある医師、薬剤師に相談しましょう。

実例はこちら↓

漢方医学

西洋医学

女性の卵巣の機能は35歳位から衰え、50歳前後で閉経を迎えます。そのため、40~50代には女性ホルモンのバランスが崩れ、更年期障害となります。
そのことによって、自律神経のバランスも崩れてきます。人によって更年期障害の症状はさまざまでのぼせ、頭痛、めまい、肩こり、イライラ、不眠、全身倦怠感など軽くすむ人もいれば、日常生活ができないほど思い症状に悩む方もいます。

実例はこちら↓

西洋医学

日常生活

更年期は精神的に不安定になりやすいので、毎日リラックスして明るい気持ちで過ごすことが大切です。趣味や旅行、軽いスポーツなどで、ストレスを発散する時間をつくりましょう。
食事は、閉経するとカルシウムの呼吸が悪くなり、骨粗しょう症になりやすくなります。また、カルシウムは精神を安定させる効果もあるので、意識して摂るようにしましょう。

※医師・薬剤師に、ご相談の上服用してください。

実例はこちら↓

日常生活

更年期障害の漢方の実例

更年期のホットフラッシュや発汗、陰部の痒みなどで悩んでいました

女性 更年期障害

50歳を越えて、ほぼ閉経の状態になりました。
それからは体調が悪くなって、いろいろな症状に悩まされるようになりました。
急に顔がほてったり、理由もなく汗が噴き出たりします。
また、イライラしたり落ち込んだり精神的にも不安定です。
陰部の痒みも辛いとのことでした。
病院で薬を処方してもらいましたが、少しも改善がみられないので、服用は止めたそうです。

漢方薬をお出しする際に、日常生活についてアドバイスをさせていただきました。
そのうえで、血の巡りを促しホルモンバランスを整えるようなものをお出ししました。
服用して4,5日すると、気持ちが落ち着いてきてイライラしたり、落ち込んだりすることがなくなってきました。
その後は、症状に応じて組み合わせを調整しましたが、ホットフラッシュや発汗も少なくなってきました。
まだ陰部の痒みなどもあり、改善の途中ですが、日ごとに体調は良くなっているそうです。

更年期障害で血圧が高くなりましたが、改善しました

女性 51歳 更年期障害

一年前に閉経になったのですが、そのころからのぼせ、イライラ、背中の灼熱感、不眠、動悸などの症状が出始めました。
それだけでも辛いのですが、二ヶ月前に職場で嫌がらせを受けてから、血圧も高くなりました。
血圧は180~190/90~110の間で推移しています。
降圧剤や安定剤を、かかりつけの医師から処方されていますが、服用すると調子が悪くなるので、まじめには飲んでいないそうです。

高血圧や更年期の諸症状に対応できるように、1ヶ月分の漢方薬をお出ししました。
血圧は、半月位で140~150/80~90くらいに落ち着いてきたそうです。
また、イライラや動悸も軽くなってきました。のぼせ、不眠、背中の灼熱感は変らないとのことです。
その後も症状をお聞きして、そのたびに組み合わせを調整しながら、服用していただきました。
6ヶ月の服用で、血圧は120~140/70~80くらいで安定しています。
まだ、のぼせや不眠などはありますが、以前よりは調子が良いとのことです。

これまでの実例→

お身体の悩み